彦根城桜まつり2017!見頃は?屋台や屋形船を満喫!
2017/04/23
国宝・彦根城は琵琶湖の東、滋賀県彦根市にあります。
毎年4月1日~4月20日は、彦根城桜まつりが開催され、満開になる4月8日頃には、夜桜見物の人々で賑わいます。
彦根の城主は、2017年の大河ドラマ「おんな城主直虎」の井伊家。直虎が養育した直政が、初代彦根藩主です。直政は、関ヶ原の戦いなどで活躍した、徳川四天王の一人。
2016年の大河ドラマの主人公、真田幸村と父・昌幸の助命にも尽力しました。
桜田門外の変で暗殺された大老・井伊直弼は、彦根藩15代藩主です。
明治時代になると、多くの城は明治政府によって破壊されましたが、彦根城は、明治天皇が巡幸で彦根を通過したときに、城の保存を命じたため破壊されず、空襲もまぬがれたため、江戸時代の天守が残っています。
そんな、歴史ある彦根城桜まつりの見頃や見どころをご紹介します!
彦根城の桜の開花はいつ?見頃は?
スポンサードリンク
彦根の桜の開花は、平年4月2日頃。昨年(2016年)はやや早まり、3月30日でした。
その日付から予想すると、4月3日~4月8日頃が見頃になると思われます。
彦根城桜まつりの2017年の開催日程はこちら。
▼開催期間
2017年4月1日~4月20日
▼夜桜のライトアップ
日時:彦根城桜まつり開催期間の18:00~21:00
場所:彦根城内 内堀沿い ※玄宮園前~表門橋~大手橋・京橋口
彦根城の基本情報はこちら。
▼所在地
彦根市金亀町1-1
▼観覧時間
8:30~17:00 年中無休
▼観覧料金
大人600円、小・中学生200円
▼アクセス
電車:JR琵琶湖線 彦根駅 下車 徒歩15分
車:名神高速道路 彦根ICから国道306号線を約10分
▼問合せ
彦根城管理事務所
TEL : 0749-22-2742
FAX : 0749-22-2905
彦根城桜まつりの見どころを紹介!屋台情報も!
スポンサードリンク
彦根城には、お堀をめぐる屋形船があり、歩きとは一味違う景観や風情を楽しめます。また、花よりダンゴ派にはうれしいイベントや屋台もあります。
そんな、桜まつりの見どころや楽しみ方をお伝えします。
お殿様気分でお堀をめぐる「彦根城屋形船」
彦根城では、お堀をおおう桜の下をめぐることができる、屋形船が運航しています。
船は、藩主の専用船を江戸時代の絵図面や幕末の写真から復元したもので、お殿様気分で桜を楽しむことができます。
彦根城桜まつりの期間の土日祝日には、夜間特別運航もあります。
▼彦根城屋形船
【船着場】彦根城敷地内の大名庭園「玄宮園」前
【料 金】大人1500円、子ども(小学生以下)600円、3歳以下は無料
【営業時間】10:00~15:00まで(土・日・祝日は16:00まで)
彦根の味が楽しめる「ご城下にぎわい市」と屋台
近江牛や滋賀県の郷土料理・鮒寿司、漬物、地酒、ひこにゃんグッズなど彦根のお土産や、お花見弁当が並ぶ「ご城下にぎわい市」が、
彦根桜まつりからゴールデンウィークまで開催されます。
また、ご城下にぎわい市が開催される金亀児童公園では、屋台が立ち並び、地元の名物料理やB級グルメが楽しめます。
▼ご城下にぎわい市
【日程】平成29年3月18日~12月10日
【時間】9:00~17:00
【場所】二の丸駐車場
※2017年は「彦根ええもん物産館」として、国宝・彦根城築城410年祭と連動し12月まで開催されます。
まとめ
彦根城では、お城と桜を楽しむほかにも、お殿様気分で屋形船に乗ったり、ひこにゃんに会えたり(一緒に撮影はできないようです)、いろいろな楽しみ方ができます。
また、彦根は石田三成ゆかりの地でもあり、「三成タクシー」という、三成ゆかりの地(長浜、米原、彦根)
をめぐる観光タクシーもあります。
桜と戦国時代を楽しめる、彦根の旅に出かけてみてはいかがでしょうか?
▼関連記事
3月27日はさくらの日!由来は?開花予想、開花宣言とは?
▼こちらもどうぞ
記事まとめ
スポンサードリンク